top of page

なかなか難しいです。

  • 執筆者の写真: イシダエンジニアリングオフィス
    イシダエンジニアリングオフィス
  • 2018年6月27日
  • 読了時間: 1分

早いもので6月も残り僅かですね!お陰様で仕事も忙しく時間が経つのが早いです・・・


話を戻しまして、何が難しいと言うと「仕事の受注」です。

個人事業で一人でやっていると、やはりひと月の稼働時間は限界がありまして

お話を頂いた仕事をどうしても全て受けきれない状況なんです。


決して選り好みをしてる訳では、お話を頂いた順に受けているのですがタイミングによっては

お断りしてしまうケースも続いてしまう場合も・・・


もっと遅くまで、土日も仕事をすればもう少し受ける事はできるのですが、なにせ「一人」

なので無理して体壊してしまうとかえって取引先へ多大な迷惑を掛けてしまう結果にも・・・

実際に事業は始めて数年の頃は、ろくに休みもせず夜遅くまでがむしゃらに仕事して

体を壊して1か月休業をした事も数回あります。


答えの出ない悩みですが、とにかく自己管理をしっかりして効率よく仕事をこなして一つでも

仕事が+で受けられるように切磋琢磨するしかないですね?



「生涯学習」です。いくつになってもチャレンジする気持ちは持ち続けるようにします!


嫌でお断りはしませんので、この辺りをご理解頂き今後とも宜しくお願いします。

最新記事

すべて表示
2025年 新年のご挨拶

謹んで新春の祝詞を申し上げます。 昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、弊社では1月6日より通常営業を行っております。 貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます。 令和七年 元旦

 
 
 
2023年 年末のご挨拶

まだ少し早いかもしれませんが・・・ 師走の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 今年は開業した中で一番の苦しい年でした。リーマンショックや新型コロナ感染時より はるかに厳しい年でした。それでも国はなんの支援もなく見せかけ減税で増税へのかじ取り・...

 
 
 
インボイス制度いよいよですね!

賛否有る制度ですが、10月から開始ですね。 まあ、私も免税事業者なので制度発表の当初は戸惑ったのが正直な所です。(笑) 適格請求書発行事業者になると言う事は免税分の収入が下がるので、 厳しいと言えば厳しいです。 ただ、取引先が個人ではないので免税事業者のままですと迷惑を掛け...

 
 
 

Kommentare


bottom of page