top of page

かれこれ1年程前の事ですが・・・

  • 執筆者の写真: イシダエンジニアリングオフィス
    イシダエンジニアリングオフィス
  • 2022年4月26日
  • 読了時間: 2分

愚痴と言えば愚痴になってしますのですが、なかなかはっきりと相手、言葉で言えない事って

ありますよね?

まあ、遠回しではないのですが?のつもりではなかったのですが、今までのお付き合いから

察して頂けると思って話した事の話です。(笑)


突然に頂いたお仕事の仕様書の内容が納品したデーターに折り込めていない時は

減点でマイナス評価となると伝達がありました。

まあ、これは当方側のミスであれば仕方ないと思っていました。

そんな矢先に納品済みであるデーターの設計費用を予算的に合わないので2割ほど

調整して欲しいと連絡。また、その時、作業を開始しようとしている案件は超短納期!


で担当者に当方はいつも同じエンドユーザーの仕様をしていないし、今回も初めての仕様で

納期に合わせると夜遅くまで仕事をして対応になり、頑張っても見積もりが1日だから1日分の

費用しか出せない。その上、仕様漏れがあるから減点となると、慈善事業でないので何を

やっているかわからないので、今回の案件はお断りさせて頂くと伝えました。

予算が合わないのは自社の問題で取引先に全てぶつけるのは如何なのもか?また、仕様に

ついても毎回違うエンドユーザー向けの案件で仕様書に対して、なれた人がやる場合と

同じ評価ではリスクしかないとも伝えました。


結果、受注予定の案件はお断りして納品済み分の2割調整は無しとなりました。が!

それ以降、お仕事のお話は無くなりました。どうやら「おたくの仕事は今後断りです。」と

解釈された様ですね。まあ、理解してもらえないと言う事は今後も同じ事がありうるので

しかた無い事ととは思います。


当方は当然、予算的な事もあることは理解しているので無茶な要求をされなければ協力はしています。します。当てにされていれば最善を尽くし頑張って仕事もしています。

当てされない、されていない時は先ず、案件はお受けしません。



やっぱり、愚痴で終わったかな?(笑)中途半端と仕入れ先虐めが嫌いなだけです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年 新年のご挨拶

謹んで新春の祝詞を申し上げます。 昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、弊社では1月6日より通常営業を行っております。 貴社の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます。 令和七年 元旦

 
 
 
2023年 年末のご挨拶

まだ少し早いかもしれませんが・・・ 師走の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 今年は開業した中で一番の苦しい年でした。リーマンショックや新型コロナ感染時より はるかに厳しい年でした。それでも国はなんの支援もなく見せかけ減税で増税へのかじ取り・...

 
 
 
インボイス制度いよいよですね!

賛否有る制度ですが、10月から開始ですね。 まあ、私も免税事業者なので制度発表の当初は戸惑ったのが正直な所です。(笑) 適格請求書発行事業者になると言う事は免税分の収入が下がるので、 厳しいと言えば厳しいです。 ただ、取引先が個人ではないので免税事業者のままですと迷惑を掛け...

 
 
 

Comments


bottom of page